協力店募集 近年、網入りガラスを売りにしている賃貸物件を見かけます。 この網入りガラスは一般的にメリットが多いようですが、デメリットも多いです。 そこで網入りガラスのメリットやデメリット、ヒビ割れた場合の修理方法について解説します。

・網入りガラスとは

網入りガラスとは、金網が入ったガラスのことです。 網入りガラスには線入りガラス、ワイヤー入りガラス、防火設備用ガラスなど色々な呼ばれ方がされていますので覚えておくと良いでしょう。

・飛散防止

ガラスの中に金網が入っていることで飛散防止に優れています。 火災が発生するとほとんどのガラスは割れますが、この網入りガラスはワイヤーのお陰でガラスが割れにくく、割れても破片が大きく飛び散ることが少ないです。 また突発的な火災や台風で窓が割れても飛散しないため、大怪我をするリスクを抑えることができます。

・耐熱温度

耐熱温度に優れるだけでなく、炎の流出や流入を防ぐ役割があります。 ガラスが飛び散り憎いということは、結果的に炎が外に出ることを防ぐ効果もあります。 耐熱温度は大体110℃なので、熱湯程度ならば割れる心配がありません。

・網入りガラスにするデメリット

網入りガラスは熱割れに弱いです。 熱割れは、ストーブやコンロなどの熱で局部的に加熱されるとヒビ割れが発生する現象です。 これはガラスよりも温度が上がりやすい金網が入っているためです。 また雨水などによってガラス内部に入っているワイヤーが錆つき、突然割れてしまうこともあります。

・網入りガラスの修理方法

ヒビ割れしている網入りガラスは空き巣に入られるリスクが高まるため、防犯性に弱いです。 そのため根本的に解決するにはガラス交換が必要なので、早い段階でプロの業者に依頼する必要があります。 網入りガラスはメリットも多いですが、デメリットも大きいです。 メリットには、ヒビが入ってもすぐに割れる心配はありませんが、空き巣被害などのデメリットがあります。 そのため、もしヒビ割れしているガラスを見かけたら、できるだけすぐに対処した方が良いでしょう。