協力店募集 ガラスが割れてしまうと、空調、風雨、そして防犯の観点からも大きな問題です。 しかし、窓ガラスはそんな頻繁に割れてしまうことはなく、どうすればいいのかわからないという方が多いのではないでしょうか。 ガラスの修理屋に連絡しても即対応してくれるとも限らず、修理には数日を要する場合も少なくありません。 そんな場合には自ら何かしらの対処を行う必要があります。 ガラスが割れてしまった場合に何に注意して、どのように対処すれば良いのでしょうか。 ・ガラスの飛散防止 割れてしまったのであれば、飛散したガラスを片付けなければいけません。 まず、割れてしまった状況を写真に撮影しましょう。 これは保険の対象になるケースもあるためです。 その後飛散したガラスを掃除しますが、この際には怪我をしないよう底のしっかりとした履物を着用しましょう。 窓枠に残ったガラスも落下の心配があるので、手袋などをはめて外しましょう。 ・ひび割れの処置 ひび割れであれば、ガムテープを用いて応急処置を行います。 ひび割れ全体を覆うよう室内から、そして屋外からも保護を行いましょう。 ・割れてしまっている場合 穴が空いている場合にはダンボールを使用しましょう。 先にひび割れをテープで補強した後、ダンボールでカバーを行います。 割れ面が大きい場合には、ブルーシートだけでは風雨を通してしまいますので、ダンボールと併用するかビニールシートを用いましょう。 これらはあくまでも応急処置にすぎません。 ヒビは徐々に進行していきますし、風などの圧によってさらに割れが起きてしまうこともあります。 できるだけ早く業者に依頼を行い、適切な修理を行うことが大切です。 ガラスは大きな怪我にもつながる素材なので、怪我をしないよう、台風の時などは無理をしないということも大切です。